路面電車環状化再起動・岡山市


岡山市中心部の路面電車「環状化計画」が再始動。
【解説】岡山市中心部の路面電車「環状化計画」が再始動 メリットや課題は? 専門家「費用負担をどうするかクリアにする必要ある」 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送 新着2024-0125
岡山市は新年度予算で、コロナ禍で中断していた、路面電車環状化の検討を再開する。従来のスキームでは整備費の1/3ずつを国、岡山市、事業者が分担することになっていたが、岡電は負担割合に難色を示し、公設民営を求めていた。
この間、路面電車駅前乗り入れについては、JR岡山駅地下街の補強改修工事に大幅な費用増加という事態があり、市議会で紛糾する場面もあったが、補正予算が通り、改修工事に入った。2026年度末の完成をめざす。
清輝橋線の大雲寺町交差点から、新規オープンしたハレノワ前を通って、東山線西大寺町までの約600mの単線環状化(富山市の環状化同様)を目指すが、ハレノワ周辺の通行量が予想以上に増え、また周辺のマンション開発もあり、この地域の地価は過去8年間で30%も上がっており、岡山市の固定資産税収入の増大のきっかけにもなっている。投資効果や事業採算性がプラスに作用すると思われる。
駅前乗入れだけでは不十分な都心活性化への投資効果をきっちりとしたものにし、岡山城後楽園などの観光地を含めた、県外の人々にもわかりやすい都心交通の核とする構想でもある。
2024年度の調査費は2500万円を計上、現状では総事業費9億円を見込む。この区間の旧国道2号線については、すでに北側一車線をほぼ左折車線と自転車道にする措置が早くから施されており、通行量にはほぼ影響を及ぼさないことがわかっている。
なお、この区間を新規の運行する場合、車両の数などは不足し、車庫容量も足りないことから、公設民営や上下分離したとしても、事業者は初期投資をしなければならない。
路面電車環状化と都心1kmスクエア構想は、平成元年から岡山商工会議所が提案したもので、RACDAはその推進団体として、会議所と市民グループで結成した。この構想が現在国交省が推進する「コンパクトシティ」のモデルになっている。路面電車見直し運動は、ある意味岡山において誕生し、環状化そのものも富山、札幌で実現され、今回の宇都宮ライトレールに繋がった。明日からの宇都宮市でのLRT都市サミット、路面電車サミットでは、都市交通の再起動が議論されることになる。

 


岡山駅バス時刻表