2020年 7月

コロナ禍が発生してから、アメリカでは早々に国レベルで、交通事業者に25ビリオンドル、2兆6000億円ほどの支援が3月に実行された。日本とは2けた違う対応だが、その背景には主要10事業者連名の書簡を上院・下院へ出していました。それが初回の支援につながったようです。
Atrlanta, GAのMARTAのブログ記事 pdf

さて7月14日には、今度はアメリカ国内の主要公共交通28者連盟での国会への支援要求書簡が出されています。

Seattle, WAのSound Transit(Seattle近郊のライトレールや通勤バスなどを運行する事業者)のブログ

掲載された書簡の説明で、Sound TransitのCEOが述べたことを中心に記載されて

書簡の内容 pdf

この書簡によれば、必要な支援として、あらたに32-36ビリオン、3兆3600億円~3兆7800億円の支援が必要だと訴えています。その内容を見ると、自分たちは毎日、社会基盤維持に必要な多くの労働者を含めて2200万人を運び、数百万人の学生も運んでいると述べています。

日本でも自民党の議連に対して、民鉄協会やバス協会が陳情を行っていますが、市民に対する呼びかけというスタイルを取っているようにはありません。こういう点も支援体制の構築には支障となっています。
我々全国路面電車ネットワークでは、こうしたアメリカの事例もふまえ、国会への働きかけも強化していくと同時に、市民への呼びかけも繰り返していきます。
全国路面電車ネットワーク運営委員長  岡將男  (資料調査 佐野一昭)

新型コロナで傷ついた日本経済…回復に必要なのは「検査の拡充」 衆議院総選挙投票所くらいのPCR検査・抗体検査所を作って、安心できる体制を構築する方が、結果的に経済対策になる、という産業連関表も使った分析。

 キャノングローバル研究所 主任研究員 小黒 一正 新着7/27 

新着 7/8  RNC西日本放送WEB

動画サイト

新型コロナウイルスの影響で落ち込んでいる観光業の支援策として、国がGo Toキャンペーン」を打ち出したことに先がけ、岡山市の両備グループは岡山・香川の自治体と連携し、地元を巡る観光キャンペーンを展開することを決めました。

「じもツアー」と名付けられた、この観光キャンペーンは、岡山市の両備グループが岡山、香川の自治体や観光連盟と連携してつくる独自のツアーです。国は新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ観光業を支援するため、国内旅行を対象に旅行代金や宿泊費の半額を支援するGo To キャンペーンを、早ければ来月から行う方針を示しています。このキャンペーンを利用して岡山・香川を巡ることで、地域の観光業者の業績回復に活用してもらうことが狙いです。

今日発表されたのは「古民家の貸し切り」や「無人島のキャンプ」など29のプランで、岡山・香川の18の自治体が関っています。両備グループは来月にも専用のホームページを開設し、今後追加される「じもツアー」についても確認できるようにします。

JCOMM withコロナシンポジウムシリーズ「まちの復活は公共交通の再生から」

ウイルス学・宮沢先生に訊く「公共交通は復活できますか?」

https://www.jcomm.or.jp/covid19/forum200712/

日時:2020年7月12日(日)14:00~15:00

場所:オンライン開催(後日録画の視聴可)

参加費:無料

視聴方法:https://youtu.be/WRcQqgqIzOA

【企画趣旨】非常事態宣言が解除され、外出する人が増え始めました。しかし、通勤・通学等での公共交通の利用に不安を感じる利用者、夏を迎えるにあたって空調の使用下での換気など、運行に不安を感じる事業者もおられると伺っております。我々の社会がコロナを乗り越えていくにあたって、感染リスクを下げる移動や公共交通の乗り方について理解を深め、安心した外出や生活・経済活動を支えることが不可欠です。そこで、このたびは、『まちの復活は公共交通から』の考えのもと、公共交通での正しいコロナへの対応の仕方についてウイルス学の専門家を交えて検討・発信することを目的に、第二弾となる緊急オンライン会議を開催することといたしました。

公共交通の新型コロナへの対応について考え、人々の暮らしと街を守るために、そのために政府にできること、公共交通事業者ができること、我々市民にできることは何か、今後の方策を考える機会になれば幸いです。

2020-0705コロナ禍で頑張る交通事業者3  このページのPDF

~ 公共交通で出掛けるときはマスクをしよう ~

 

2020年7月4日追加

◎公共交通で出掛けるときはマスクをしよう!

近場から移動や旅行が増えつつあるが、三密を避けつつ、列車やバスなどに乗るときは、マスクの着用をお願いします。遠くて行けない交通事業者は地元にいながら応援しよう!

・京都市交通局キャラクター太秦萌からのお願い!

「地下鉄に乗るっ! マスクをするっ!」

・札幌市電もマスクをして走り、利用者にマスク着用をお願い!

 

◎安全な公共交通の乗り方

掲示用ポスター(JCOMM 提供)   https://www.jcomm.or.jp/covid19/#cc-m-header-13527191290

◎公共交通利用者へのお願い

車内掲示用ポスター(緊急フォーラム運営委員会提供)  https://covid19transit.jp/poster-2/

 

1.常にしっかり換気

列車やバスの車内は窓を閉めていても、数分に1度空気が入れ替わります。

窓を開ければ、さらに換気力が高まります。

可能な範囲で、人との間隔をとりましょう。壁際に持たれるなどして車内のほうを向かず、できる限り向き合わないようにしましょう。

2.「目・鼻・口」は何が何でも触らない

列車やバスは急停車することもあるので、心配な人は手袋やハンカチ等を使って直接触らないように工夫

するなど、立っている時は事故防止のため、手すりやつり革につかまりましょう。

つい目や鼻、口を触りがちの人はマスクに加えて、眼鏡をしておくと、無意識に触れず、飛沫も防げます。

乗る前、降りた後に、手洗いやうがい、消毒を徹底しましょう。

3.マスクをする! 話すときはお静かに

満員列車ではやや空気の流れが滞留しても、マスクをすることで飛沫を防ぎます。もちろん、せきエチケット、

体調が悪いときは家にいる、混雑時を避けることも大切です。

公共交通を必要以上に怖がって、車利用を増やすと、それだけ、交通事故のリスクが高まり、

地球環境の悪化を助長します。

 

<頑張る交通事業者3>

◎天竜浜名湖鉄道(静岡県) https://www.tenhama.co.jp/

・対前年比収入ベースで40%程度(20日までの4月速報値)

https://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/758946.html

・天浜線オリジナルグッズ

【電話・メール申込】【郵便・銀行振込】で支払い可能 グッズや乗車券、食品 絶賛販売中!

応援したい方はアクセス! https://www.tenhama.co.jp/goods/

・おうちで楽しむ天浜線! ペーパークラフト、ぬりえ

https://www.tenhama.co.jp/events/13836/

https://www.tenhama.co.jp/events/13871/

https://www.tenhama.co.jp/events/13888/

 

◎三陸鉄道(岩手県) https://www.sanrikutetsudou.com/

・4月の運賃収入対前年比べて60%減、岩手県に支援要請

https://news.ibc.co.jp/item_39549.html?fbclid=IwAR36b-HnicGPXY_zipJiGpH0rtpJyqCJJhgINzVovMkNXsB6E8b_IVj3T6A

・上下最終列車を土休日運休(5/18~)

https://www.sanrikutetsudou.com/?p=15022

・三陸鉄道グッズ・沿線の名産品

【クレジットカード決済・コンビニ決済・銀行振込】で支払い可能

漁業者応援品、リアス線運行再開セットなど

グッズや乗車券、食品 絶賛販売中!

応援したい方はアクセス! https://sanrikutetsudou.shop-pro.jp/

・うちで楽しむぬりえ

https://www.sanrikutetsudou.com/?p=14889

・三鉄ぶらり旅 半額2枚きっぷ 発売(6/25~8/31)

同一区間のきっぷ2枚セットを1枚の値段で購入可能  一人で往復しても、2人でも使える(2日間有効、途中下車可)

当面は岩手県内在住の方のみ(県外向けも調整中)

https://www.sanrikutetsudou.com/?p=15120

・新発売!さんてつ×観光タクシーセットプラン(6/25~8/31)

2日間乗り放題フリー乗車券+観光タクシー

フリー乗車券は「盛~宮古間」 と「宮古~久慈間」の2種類

観光タクシーは大船渡、釜石、宮古、北山崎、久慈の5コース

当面は岩手県内在住の方のみ(県外向けも調整中)

https://www.sanrikutetsudou.com/?p=15111

 

◎IGRいわて銀河鉄道(岩手県) https://igr.jp/

・4月の運賃収入前年比25%減少(速報値)、岩手県に支援要請

https://news.ibc.co.jp/item_39549.html?fbclid=IwAR36b-HnicGPXY_zipJiGpH0rtpJyqCJJhgINzVovMkNXsB6E8b_IVj3T6A

・ぎんぎらグッズ

【銀行振込・現金書留】で支払い可能 グッズ、衣料品 絶賛販売中!

応援したい方はアクセス!  https://shop-igr.jp/

・TAKE ACTION 盛岡プロジェクト

青山駅にあるレストラン「びすとろ銀河」では、盛岡地区のタクシー会社と連携して、

テイクアウトメニューを配達料500円(お客さま負担)でデリバリー   https://igr.jp/2020/05/19/bistro-take-action/

 

◎第三セクター鉄道等協議会

・鉄印帳の販売開始 寺社で印をいただく朱印帳の鉄道会社版

https://igr.jp/2020/06/23/tetsuintyo/

【発売・開始日(全社共通)】

2020年7月10日(金)

【販売価格(全社共通)】

2,200円(税込み)

【参加鉄道会社】40社

【記帳】各社の受付場所で、

記帳料を支払い、押印を受ける。方法は各社HPや案内参照。

鉄印帳の詳細は下記のたびよみサイトで!

https://tabiyomi.yomiuri-ryokou.co.jp/news/000549.html

 

◎水間鉄道(大阪府) http://www.suitetsu.com/

・緊急事態宣言中乗客4割以下

https://mainichi.jp/articles/20200525/k00/00m/040/288000c?fbclid=IwAR0zDe3-U3cLk6Jm_hdfu-z26XNCV0g9YNu38Ny12noBLGnoKxas00-gaAc

・最終列車繰り上げ4/11~6/18 <6月19日より通常ダイヤ>

http://www.suitetsu.com/event/20200408.pdf

・水間鉄道グッズ(Tシャツ、マフラータオル)を絶賛発売中!

【クレジットカード、コンビニ決済】で支払可能

応援したい方はアクセス! https://busbito.com/?mode=grp&gid=1605054&sort=n

・新型コロナウイルス終息祈念1日フリー祈念乗車券 申込↓

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScCoitR1upRLsQsoj3fRNAA2UX9ih3xmhaTTe16hnkVQcldXg/viewform

・オリジナルヘッドマーク装着 申込

10日間装着して走行10,000円(税別)、直径50cmで描こう!

http://www.suitetsu.com/event/headmarakindex.html

・抗菌吊り輪・吊り輪カバーを導入

殺菌機能をもつ「銅」を含んだ製品、株式会社第一精工舎寄贈

http://www.suitetsu.com/event/20200608.pdf

 

◎高松琴平電気鉄道・ことでんバス(香川県) http://www.kotoden.co.jp/

・4月、5月の利用者数は約半分、2020年度は減収見込み

https://this.kiji.is/648421404088534113?c=598039864057267297&s=f&fbclid=IwAR0yyDC0VIPu1ax-c1G_ONYAYav57oy-F6iP0oNPPWcqUin0T75xu9aqqjI

・香川県「公共交通機関の減収への補填制度」新設など国に要望 https://www.ksb.co.jp/newsweb/index/17679

・ことでんショップ グッズ、乗車券を絶賛販売中!

【銀行振込・ 代金引換・クレジットカード・ コンビニ決済 ・ 電子マネー】で支払可能

応援したい方はアクセス! http://www.kotoden-shop.com/

・定期列車減便4/29~6/30、7/1より一部運転再開

http://www.kotoden.co.jp/publichtm/kotoden/new/2020/corona_timetable/index.html

・観光関連バスの運休・減便4/29~、路線バス土休日減便5/2~5/31、

6/1~一部運転再開後、6/10よりダイヤ改正実施

http://www.kotoden.co.jp/publichtm/bus/new/2020/610_kaisei/index.html

・ことちゃん疫病退散すてっかー 新発売!

http://www.kotoden.co.jp/publichtm/kotoden/new/2020/kotodengoods20200501/index.html

・ことでんオリジナルWeb会議用背景

ダウンロード配布開始! あなたも「ことでん」で記者会見

http://www.kotoden.co.jp/publichtm/kotoden/new/2020/virtualbackground/index.html

 

 

◎琴平バス(香川県)<高速バス、観光バス> https://www.kotobus.com/

高松空港発着全便運休3/9~、高速バス一部運休4/8~6/17

https://www.kotobus-express.jp/driver/corona.html#limousine

・コトバスオンラインショップ グッズ、お土産、衣料品を絶賛販売中!

【クレジットカード】で支払い可能

応援したい方はアクセス! http://www.kantetsu.co.jp/webshop/

・コトバスオンラインツアー  絶賛『運行』中!<特許出願中>

地域食が実際に届く!現地中継付のおうちでオンラインバスツアー

<ツアーの流れ>①クレジットカードで申込②しおりと食事などが自宅に届く③テレビ会議に接続

④ガイドに従って旅行を楽しむ⑤お土産オンライン購入

https://www.kotobus-tour.jp/

 

◎ネット通販

・移動自粛で旅行を控える状況の中、現地に行ってグッズ等を購入することはできないが、

ネット通販を活用することにより、コロナ禍に苦しむ交通事業者を応援することになる。

・自社でネット販売できない事業者も多く、自治体がふるさと納税などで、交通事業者のグッズを

扱ってもらえないか?

ネット販売の代行業者もご協力を!

 

◎自治体からの支援事例 https://covid19transit.jp/finance/support-gov/

公共交通を支援する都道府県 ・7月3日までに上記サイトで確認できた 自治体 ・支援名に鉄道、バス、タクシー、フェリー、交通事業者、交通機関、旅客運送、地域公共交通などと

明記されているもの

<白地図提供>https://frame-illust.com/?p=10201

 

◎頑張る交通事業者に支援を!

・新型コロナウイルス感染症緊急経済対策の補正予算(4/20)では

交通事業者の収入減を支援する策は講じられていない。

(雇用調整助成金、中小企業・個人事業主支援給付、特別貸付を除く)

・国の交通事業者への移動自粛協力金(減収対策)や感染対策給付金等の一刻も早い支援を望むものの、

感染症対応地方創生臨時交付金は、地方自治体が感染対策等の計画を立てるので、

「感染対策費」として、病院、学校などの他、公共交通事業者への

マスク・消毒液・セパレーターなどの購入費を支援、

「運行奨励金」として、休校や自粛ムードの中でも運行している公共

交通事業者の事業継続のための支援に充てることも可能

2次補正予算成立!失ってからでは遅い!

☆自治体や交通事業者に活用をすすめよう!

※国は地方に任せず対処費用ではなく、責任ある施策を!

公共交通が衰退すれば、地域も衰退!予備費もあるよ!

 

◎コロナ禍後も公共交通を利用しよう!

・コロナ禍対策

国や自治体はマスク・消毒液・セパレーター等感染対策を支援

公共交通を利用する際は感染防止エチケット、一定距離をとる、

向き合わない(壁側の人は車内のほうを向かない)、大きな声で話さないなどで、感染リスクを軽減

・コロナ禍後の利用促進

感染拡大を受けて、公共交通の移動よりも自動車による移動が増えてきていますが、

交通事故増加や環境破壊の懸念があり、コロナ禍後は公共交通利用の推進が必要

・新しい社会に向けて

国や自治体が公共交通に投資し、抗菌素材や換気機器の導入、非接触式チケットの導入などの

感染防止対策の推進、

非対面式座席の導入や、便数・車両数を増やすなどの

混雑緩和策を推進

 


岡山駅バス時刻表