コロナ頑張る事業者

銚子電鉄、株主が総会で廃線進言 煎餅販売を「本業に」新着 2022-0630 朝日新聞

2003年、銚子電鉄の調子が悪いから、年間いくらまで税金いれてもいいか、講演してくれと、当時の市長(直前の岡山県副知事)に頼まれて、2回講演した。
費用便益分析を環境自治体会議にお願いしたが、補助金不正流用事件があって、財務諸表も頂いて分析。
電車の売上が1億でぬれ煎餅の売上が2億。
講演では、元々銚子観光鉄道として設立されていて、鉄道だけの採算を論じるのでなく、銚子の観光全体で支えるべきだが、当面の経営では、むしろぬれ煎餅の売上を拡大したほうが早いと話した。
それと、「社長変えたほうがいい」とも、こっそりアドバイス。当時は万葉線、富山港線、岐阜路面電車、和歌山電鉄の存続を並行して取り組んでいた時期。
合わせて自身の会社も、911でメインバンクが倒産して4000万も損したり、忙しかったが、それだけに食品と鉄道両方やってる会社の財務は、手にとるように分かったね。
その後、和歌山電鉄経営公募や、社長公募が相継ぐようになる。だが、社長変えただけでも、限界はあり、やはり地域のトップの意識と地域社会の練度が問われる。しかもなおかつ、国の支えは低すぎるし、制度は劣化している。

この2003年10月20日のRACDA会長・岡將男、講演でのレジメパワポから
銚子電鉄の社会的価値 平成13年度指標による分析では
全バス転換に対して2億円の得
全マイカー転換に対して4千万円の損
定期旅客の比率が低いという現実、一般的なTDM施策だけでは語れない
観光路線としてのシンボル性をどう見るか、犬吠崎のイメージに壊滅的打撃、これをいくらに見るか
存続への対策
年間2億円までなら地域が補助しても得
車に乗れない高齢者、若年者、旅行客も交通弱者として認識
市民に必要性を数字で訴える
銚子電鉄存続での雇用面も考慮、観光産業が受ける打撃も計算
市民がイベントなどで利用を啓発する
大学等への巡回バスの設定

銚子電鉄を市民が支えた歴史
銚子遊覧鉄道           大正2年
廃止してバス化          大正7年
銚子鉄道発足           大正11年
電化               大正14年
役員会で廃止決議、存続運動    昭和38年
変電所事故で運休1ヶ月      昭和40年
電鉄は市に経営移管を要請     昭和48年

 

「岡山電気軌道 111周年記念一日乗車券」の取扱いについて  令和3年6月7日

岡電111周年の記念切符、RACDAでも取り扱います。コロナ禍での支援として、ご協力ください。

ご希望数をメールくだされば、お送りします。

郵便振替用紙を同封しますので、お振り込みください。

氏名

郵便番号

住所

申し込み数

(現状一応5枚までとします、メール先着順)

郵送料はRACDAで負担します。

振り込み手数料はご負担ください。

予定数終了までです。

E-Mail:okj165@poppy.ocn.ne.jp TEL:090-3743-4778

 

「岡山電気軌道 111周年記念一日乗車券」の発売について

岡山電気軌道は、2021年5月21日に創立111周年を迎えました。これを記念して、「路面電車の日」の6月10日(木)より、創立111周年記念の一日乗車券を500セット限定にて販売を開始いたします。http://www.okayama-kido.co.jp/tramway/

【概要】

乗車券名 :「岡山電気軌道株式会社111周年記念一日乗車券」

発売開始日:令和3年6月10日(木)から

発売金額 :大人1冊800円(一日乗車券大人2枚セット)

※小児用の発売はございません。

※お支払いは現金のみです。

発売数量 :500冊(無くなり次第終了)券番の指定はお受けできません

有効期間 :令和3年6月10日(木)~令和4年3月末日まで

※1枚につき、1日限り有効

有効区間 :岡山電気軌道 路面電車全線(東山線・清輝橋線)

※乗り降り自由

発売箇所 :■岡山電気軌道(株)東山本社(平日9時~18時)(岡山市中区徳吉町2丁目8番22号)

■おかでんグッズショップ(通販)(2021/6/10(木)10時から)https://okaden-shop.raku-uru.jp/

■特定非営利活動法人(NPO法人) 公共の交通RACDA岡山市北区丸の内1-1-15(禁酒会館3F)

E-Mail:okj165@poppy.ocn.ne.jp TEL:090-3743-4778

※RACDA事務所にお越しの際は、お手数ですが、事前にE-Mail・電話等でご連絡の上、お越し下さい。

その他  :販売開始から1ヶ月間(2021年7月9日(金)まで)に、岡山電気軌道(株)本社でご購入の方(ご希望の方のみ)は、肉球型の特注改札鋏により入鋏(肉球パンチ)いたします。

インバウンドが壊滅状況の中、近所廻りの探訪が地井さんブームになりつつあります。いままで馬鹿にしていたかもしれない地域資源を見直す、大きなチャンスではないかと思います。RACDAのバスマップでは、私の個人的思いから、主要な古墳や遺跡、観光地も掲載してきましたが、本当の観光とは「儲けようとして人を呼ぶ」のではなく、地域の人々が誇りに思って大事にしている「地域の光」を見に行く物だと思っています。我々RACDAの思想には、この色合いを出すように心がけています。吉備線のLRT化も、吉備路の顕彰がきっかけだし、瀬戸内国際芸術祭そのものも、また我々のアクセスマップもそんな思想でやってきています。そういう意味で、島原鉄道と地元の学校の取り組みは、ほのぼのとしていいかもしれません。

ローカル列車の旅満喫 修学旅行で島鉄乗車 長崎・西町小6年生

新着 7/8  RNC西日本放送WEB

動画サイト

新型コロナウイルスの影響で落ち込んでいる観光業の支援策として、国がGo Toキャンペーン」を打ち出したことに先がけ、岡山市の両備グループは岡山・香川の自治体と連携し、地元を巡る観光キャンペーンを展開することを決めました。

「じもツアー」と名付けられた、この観光キャンペーンは、岡山市の両備グループが岡山、香川の自治体や観光連盟と連携してつくる独自のツアーです。国は新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ観光業を支援するため、国内旅行を対象に旅行代金や宿泊費の半額を支援するGo To キャンペーンを、早ければ来月から行う方針を示しています。このキャンペーンを利用して岡山・香川を巡ることで、地域の観光業者の業績回復に活用してもらうことが狙いです。

今日発表されたのは「古民家の貸し切り」や「無人島のキャンプ」など29のプランで、岡山・香川の18の自治体が関っています。両備グループは来月にも専用のホームページを開設し、今後追加される「じもツアー」についても確認できるようにします。

2020-0705コロナ禍で頑張る交通事業者3  このページのPDF

~ 公共交通で出掛けるときはマスクをしよう ~

 

2020年7月4日追加

◎公共交通で出掛けるときはマスクをしよう!

近場から移動や旅行が増えつつあるが、三密を避けつつ、列車やバスなどに乗るときは、マスクの着用をお願いします。遠くて行けない交通事業者は地元にいながら応援しよう!

・京都市交通局キャラクター太秦萌からのお願い!

「地下鉄に乗るっ! マスクをするっ!」

・札幌市電もマスクをして走り、利用者にマスク着用をお願い!

 

◎安全な公共交通の乗り方

掲示用ポスター(JCOMM 提供)   https://www.jcomm.or.jp/covid19/#cc-m-header-13527191290

◎公共交通利用者へのお願い

車内掲示用ポスター(緊急フォーラム運営委員会提供)  https://covid19transit.jp/poster-2/

 

1.常にしっかり換気

列車やバスの車内は窓を閉めていても、数分に1度空気が入れ替わります。

窓を開ければ、さらに換気力が高まります。

可能な範囲で、人との間隔をとりましょう。壁際に持たれるなどして車内のほうを向かず、できる限り向き合わないようにしましょう。

2.「目・鼻・口」は何が何でも触らない

列車やバスは急停車することもあるので、心配な人は手袋やハンカチ等を使って直接触らないように工夫

するなど、立っている時は事故防止のため、手すりやつり革につかまりましょう。

つい目や鼻、口を触りがちの人はマスクに加えて、眼鏡をしておくと、無意識に触れず、飛沫も防げます。

乗る前、降りた後に、手洗いやうがい、消毒を徹底しましょう。

3.マスクをする! 話すときはお静かに

満員列車ではやや空気の流れが滞留しても、マスクをすることで飛沫を防ぎます。もちろん、せきエチケット、

体調が悪いときは家にいる、混雑時を避けることも大切です。

公共交通を必要以上に怖がって、車利用を増やすと、それだけ、交通事故のリスクが高まり、

地球環境の悪化を助長します。

 

<頑張る交通事業者3>

◎天竜浜名湖鉄道(静岡県) https://www.tenhama.co.jp/

・対前年比収入ベースで40%程度(20日までの4月速報値)

https://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/758946.html

・天浜線オリジナルグッズ

【電話・メール申込】【郵便・銀行振込】で支払い可能 グッズや乗車券、食品 絶賛販売中!

応援したい方はアクセス! https://www.tenhama.co.jp/goods/

・おうちで楽しむ天浜線! ペーパークラフト、ぬりえ

https://www.tenhama.co.jp/events/13836/

https://www.tenhama.co.jp/events/13871/

https://www.tenhama.co.jp/events/13888/

 

◎三陸鉄道(岩手県) https://www.sanrikutetsudou.com/

・4月の運賃収入対前年比べて60%減、岩手県に支援要請

https://news.ibc.co.jp/item_39549.html?fbclid=IwAR36b-HnicGPXY_zipJiGpH0rtpJyqCJJhgINzVovMkNXsB6E8b_IVj3T6A

・上下最終列車を土休日運休(5/18~)

https://www.sanrikutetsudou.com/?p=15022

・三陸鉄道グッズ・沿線の名産品

【クレジットカード決済・コンビニ決済・銀行振込】で支払い可能

漁業者応援品、リアス線運行再開セットなど

グッズや乗車券、食品 絶賛販売中!

応援したい方はアクセス! https://sanrikutetsudou.shop-pro.jp/

・うちで楽しむぬりえ

https://www.sanrikutetsudou.com/?p=14889

・三鉄ぶらり旅 半額2枚きっぷ 発売(6/25~8/31)

同一区間のきっぷ2枚セットを1枚の値段で購入可能  一人で往復しても、2人でも使える(2日間有効、途中下車可)

当面は岩手県内在住の方のみ(県外向けも調整中)

https://www.sanrikutetsudou.com/?p=15120

・新発売!さんてつ×観光タクシーセットプラン(6/25~8/31)

2日間乗り放題フリー乗車券+観光タクシー

フリー乗車券は「盛~宮古間」 と「宮古~久慈間」の2種類

観光タクシーは大船渡、釜石、宮古、北山崎、久慈の5コース

当面は岩手県内在住の方のみ(県外向けも調整中)

https://www.sanrikutetsudou.com/?p=15111

 

◎IGRいわて銀河鉄道(岩手県) https://igr.jp/

・4月の運賃収入前年比25%減少(速報値)、岩手県に支援要請

https://news.ibc.co.jp/item_39549.html?fbclid=IwAR36b-HnicGPXY_zipJiGpH0rtpJyqCJJhgINzVovMkNXsB6E8b_IVj3T6A

・ぎんぎらグッズ

【銀行振込・現金書留】で支払い可能 グッズ、衣料品 絶賛販売中!

応援したい方はアクセス!  https://shop-igr.jp/

・TAKE ACTION 盛岡プロジェクト

青山駅にあるレストラン「びすとろ銀河」では、盛岡地区のタクシー会社と連携して、

テイクアウトメニューを配達料500円(お客さま負担)でデリバリー   https://igr.jp/2020/05/19/bistro-take-action/

 

◎第三セクター鉄道等協議会

・鉄印帳の販売開始 寺社で印をいただく朱印帳の鉄道会社版

https://igr.jp/2020/06/23/tetsuintyo/

【発売・開始日(全社共通)】

2020年7月10日(金)

【販売価格(全社共通)】

2,200円(税込み)

【参加鉄道会社】40社

【記帳】各社の受付場所で、

記帳料を支払い、押印を受ける。方法は各社HPや案内参照。

鉄印帳の詳細は下記のたびよみサイトで!

https://tabiyomi.yomiuri-ryokou.co.jp/news/000549.html

 

◎水間鉄道(大阪府) http://www.suitetsu.com/

・緊急事態宣言中乗客4割以下

https://mainichi.jp/articles/20200525/k00/00m/040/288000c?fbclid=IwAR0zDe3-U3cLk6Jm_hdfu-z26XNCV0g9YNu38Ny12noBLGnoKxas00-gaAc

・最終列車繰り上げ4/11~6/18 <6月19日より通常ダイヤ>

http://www.suitetsu.com/event/20200408.pdf

・水間鉄道グッズ(Tシャツ、マフラータオル)を絶賛発売中!

【クレジットカード、コンビニ決済】で支払可能

応援したい方はアクセス! https://busbito.com/?mode=grp&gid=1605054&sort=n

・新型コロナウイルス終息祈念1日フリー祈念乗車券 申込↓

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScCoitR1upRLsQsoj3fRNAA2UX9ih3xmhaTTe16hnkVQcldXg/viewform

・オリジナルヘッドマーク装着 申込

10日間装着して走行10,000円(税別)、直径50cmで描こう!

http://www.suitetsu.com/event/headmarakindex.html

・抗菌吊り輪・吊り輪カバーを導入

殺菌機能をもつ「銅」を含んだ製品、株式会社第一精工舎寄贈

http://www.suitetsu.com/event/20200608.pdf

 

◎高松琴平電気鉄道・ことでんバス(香川県) http://www.kotoden.co.jp/

・4月、5月の利用者数は約半分、2020年度は減収見込み

https://this.kiji.is/648421404088534113?c=598039864057267297&s=f&fbclid=IwAR0yyDC0VIPu1ax-c1G_ONYAYav57oy-F6iP0oNPPWcqUin0T75xu9aqqjI

・香川県「公共交通機関の減収への補填制度」新設など国に要望 https://www.ksb.co.jp/newsweb/index/17679

・ことでんショップ グッズ、乗車券を絶賛販売中!

【銀行振込・ 代金引換・クレジットカード・ コンビニ決済 ・ 電子マネー】で支払可能

応援したい方はアクセス! http://www.kotoden-shop.com/

・定期列車減便4/29~6/30、7/1より一部運転再開

http://www.kotoden.co.jp/publichtm/kotoden/new/2020/corona_timetable/index.html

・観光関連バスの運休・減便4/29~、路線バス土休日減便5/2~5/31、

6/1~一部運転再開後、6/10よりダイヤ改正実施

http://www.kotoden.co.jp/publichtm/bus/new/2020/610_kaisei/index.html

・ことちゃん疫病退散すてっかー 新発売!

http://www.kotoden.co.jp/publichtm/kotoden/new/2020/kotodengoods20200501/index.html

・ことでんオリジナルWeb会議用背景

ダウンロード配布開始! あなたも「ことでん」で記者会見

http://www.kotoden.co.jp/publichtm/kotoden/new/2020/virtualbackground/index.html

 

 

◎琴平バス(香川県)<高速バス、観光バス> https://www.kotobus.com/

高松空港発着全便運休3/9~、高速バス一部運休4/8~6/17

https://www.kotobus-express.jp/driver/corona.html#limousine

・コトバスオンラインショップ グッズ、お土産、衣料品を絶賛販売中!

【クレジットカード】で支払い可能

応援したい方はアクセス! http://www.kantetsu.co.jp/webshop/

・コトバスオンラインツアー  絶賛『運行』中!<特許出願中>

地域食が実際に届く!現地中継付のおうちでオンラインバスツアー

<ツアーの流れ>①クレジットカードで申込②しおりと食事などが自宅に届く③テレビ会議に接続

④ガイドに従って旅行を楽しむ⑤お土産オンライン購入

https://www.kotobus-tour.jp/

 

◎ネット通販

・移動自粛で旅行を控える状況の中、現地に行ってグッズ等を購入することはできないが、

ネット通販を活用することにより、コロナ禍に苦しむ交通事業者を応援することになる。

・自社でネット販売できない事業者も多く、自治体がふるさと納税などで、交通事業者のグッズを

扱ってもらえないか?

ネット販売の代行業者もご協力を!

 

◎自治体からの支援事例 https://covid19transit.jp/finance/support-gov/

公共交通を支援する都道府県 ・7月3日までに上記サイトで確認できた 自治体 ・支援名に鉄道、バス、タクシー、フェリー、交通事業者、交通機関、旅客運送、地域公共交通などと

明記されているもの

<白地図提供>https://frame-illust.com/?p=10201

 

◎頑張る交通事業者に支援を!

・新型コロナウイルス感染症緊急経済対策の補正予算(4/20)では

交通事業者の収入減を支援する策は講じられていない。

(雇用調整助成金、中小企業・個人事業主支援給付、特別貸付を除く)

・国の交通事業者への移動自粛協力金(減収対策)や感染対策給付金等の一刻も早い支援を望むものの、

感染症対応地方創生臨時交付金は、地方自治体が感染対策等の計画を立てるので、

「感染対策費」として、病院、学校などの他、公共交通事業者への

マスク・消毒液・セパレーターなどの購入費を支援、

「運行奨励金」として、休校や自粛ムードの中でも運行している公共

交通事業者の事業継続のための支援に充てることも可能

2次補正予算成立!失ってからでは遅い!

☆自治体や交通事業者に活用をすすめよう!

※国は地方に任せず対処費用ではなく、責任ある施策を!

公共交通が衰退すれば、地域も衰退!予備費もあるよ!

 

◎コロナ禍後も公共交通を利用しよう!

・コロナ禍対策

国や自治体はマスク・消毒液・セパレーター等感染対策を支援

公共交通を利用する際は感染防止エチケット、一定距離をとる、

向き合わない(壁側の人は車内のほうを向かない)、大きな声で話さないなどで、感染リスクを軽減

・コロナ禍後の利用促進

感染拡大を受けて、公共交通の移動よりも自動車による移動が増えてきていますが、

交通事故増加や環境破壊の懸念があり、コロナ禍後は公共交通利用の推進が必要

・新しい社会に向けて

国や自治体が公共交通に投資し、抗菌素材や換気機器の導入、非接触式チケットの導入などの

感染防止対策の推進、

非対面式座席の導入や、便数・車両数を増やすなどの

混雑緩和策を推進

 

コロナ禍で頑張る交通事業者Part2     この記事のpdfファイル

~ 地元にいながら公共交通事業者を応援しよう! ~2020年6月4日追加

◎交通事業者の廃業があいつぐ?

運行は続けなければならないが、運行してもしなくても、施設維持に多額の費用がかかる。移動自粛協力金として、国からの支援がなければ、廃止の公共交通事業者があいつぎ、地域住民の足が失われる!

 

◎「そうだ!京都にいよう!」(地名はみなさんの地元に置き換えてください)

非常事態宣言は解除されたものの、遠出して旅行するのはまだ先

三密を避けつつ、お近くの列車やバスなどに乗って、 この機会に改めて地元を再発見してみては。 遠くて行けない交通事業者は地元にいながら応援しよう!

 

<頑張る交通事業者2>

◎和歌山電鐵(和歌山県) https://www.wakayama-dentetsu.co.jp/

・4/7 新型コロナウィルス影響下での地方生活交通維持に向けた緊急対策提言 地域公共交通総合研究所

生活交通が2~6割減収

いち早く公共交通の窮状を訴え、支援策を提言!

https://ryobi.gr.jp/message/5665/

・最終列車繰り上げ、減便ダイヤ4/29~

【重要】新型コロナウイルスの影響に伴う減便について

・いちご電車グッズショップ

【現金書留】、【代金引換】 で支払い可能

ネコ駅長グッズや食品、衣料品 絶賛販売中!

応援したい方は下記までアクセス!

http://ichigoec.com/

・たま駅長 公式チャンネル 「新型コロナウィルスにまけない みんなもいっしょにあらおう」

ネコ駅長の手洗い動画などを配信中!

https://www.wakayama-dentetsu.co.jp/movie/

 

◎津軽鉄道(青森県) https://tsutetsu.com/

・4月前年比6割減少、売上は3分の1まで落ち込み。<4/30RAB青森放送>

東北鉄道協会と青森県バス協会が青森県知事に支援を要請する要望書提出

https://news.yahoo.co.jp/articles/9e97e55fda97f09b17fe4e393487eccf3986befe?fbclid=IwAR2l_NHcU78T_nDmTK4lFr5_ZkOf5HFZhYJZbEGaeEeBx6SlwQ2-ORFf4J4

・臨時ダイヤによる運行(4/17~5/6)

https://tsutetsu.com/archives/3042.html

・仮想乗車~今日の津軽鉄道~

社長からのメッセージ:仮想乗車に満足いただけた方、「これだったら乗車したも同じ」と

思っていただけた方は下記口座に運賃をお願いしたいのですが…(冷や汗たらり)

https://tsutetsu.com/archives/3101.html

・「アマビヱ」ポストカード付 「疫病退散1日フリー乗車券」販売

申し込みは郵便もしくは津軽鉄道オンラインショップで販売、令和4年3月31日まで有効

https://tsutetsu.com/archives/3082.html

・「未来乗車券(津軽21型ペーパークラフト2両付き)」の販売

お家でペーパークラフトを作って遊んで、コロナ禍がおさまったら乗りに来て!

津軽鉄道オンラインショップで販売、令和4年3月31日まで有効

https://tsutetsu.com/archives/3140.html

・津軽鉄道オンラインショップ グッズ、乗車券、鉄道廃品、食品を販売、レールオーナーも募集中!

【クレジットカード】、【代金引換】、【銀行振込】で支払可能

応援したい方は下記までアクセス!

https://tsutetsu.shop-pro.jp/

 

◎京都丹後鉄道(WILLER TRAINS)(京都府・兵庫県) https://trains.willer.co.jp/

・大型連休中(4/24~5/6)、輸送人員が前年同期比90%減、休校による定期の払い戻しが相次ぐ

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/252715

・観光列車運休(4/20~5/31)、6/1より運行日を限定して再開

※丹鉄HPより:丹後くろまつ号・丹後あかまつ号にご乗車いただく際、アテンダントによるお客様の検温(非接触体温計を使用)を実施しています。誠に申し訳ございませんが、37.5度以上のお客様は観光列車のご乗車をご遠慮いただいております。

https://trains.willer.co.jp/train_info/新型コロナウィルスの影響による観光列車の運休/

https://trains.willer.co.jp/info/%ef%bc%96月からの観光列車について/

・特急減便(5/16~)、6/1よりJR直通特急のみ減便

https://trains.willer.co.jp/train_info/新型コロナウイルス感染拡大に伴う一部列車の運/

・WILLER TRAINS SHOP 114km Selection グッズ、食品、衣料品を絶賛販売中!

【クレジットカード】、【電子マネー】で支払可能

応援したい方は下記までアクセス!

https://shop.trains.willer.co.jp/

 

◎阪堺電気軌道(大阪府) https://www.hankai.co.jp/

・運輸収入前年同月比3月3~4割減、4月6割減

https://mainichi.jp/articles/20200518/ddl/k27/040/156000c

・5月2日から土休日の3割減便<5月23日より通常ダイヤ>

https://www.hankai.co.jp/_wp/wp-content/uploads/2020/05/8bafdf087b16673e5be7f06b46af1980.pdf

・阪堺グッズ 絶賛販売中!

【現金書留】で支払可能

応援したい方は下記までアクセス!

https://www.hankai.co.jp/fan/

 

◎福井鉄道(福井県) https://fukutetsu.jp/

・福井県内民鉄の利用者が前年同月比4割減となる見込み(福井県発表)

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57413770Q0A330C2LB0000/

・レトラムの春期運行を中止 https://fukutetsu.jp/newsDetail.php?132

・ふくてつグッズ グッズ、乗車券、食品を絶賛販売中!

【郵便振込】で支払可能

応援したい方は下記までアクセス!

https://fukutetsu.jp/goodsShop.php

※「福鉄電車応援!FUKURAMグッズセット」<数量限定> 6月1日より販売開始

 

◎鹿島臨海鉄道(茨城県) https://www.rintetsu.co.jp/

・4月に入って利用客が6割近く減っている(茨城県内鉄道4社)

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58120120W0A410C2L82000/?n_cid=SPTMG002

・4/16茨城県内鉄道4社が茨城県知事に支援を要請する要望書

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58201370X10C20A4L60000/

・一部運休(5/1~5/25)

https://www.rintetsu.co.jp/wp-content/uploads/2020/04/624c15ce2d20ea05989d25d46b4932f6-1.pdf

・りんてつグッズ グッズ、食品を絶賛販売中! 【メール申込】で受付中!

応援したい方は下記までアクセス!

https://www.rintetsu.co.jp/category/ritsuetsu-goods

 

◎関鉄鉄道・関東バス(茨城県) http://kantetsu.co.jp/

・利用者数および支援要請については鹿島臨海鉄道参照

・関鉄WebShop 鉄道・バスグッズ、記念乗車券を絶賛販売中!

【クレジットカード】、【商品代引】で支払い可能

応援したい方は下記までアクセス!

http://www.kantetsu.co.jp/webshop/

 

◎わたらせ渓谷鐵道(群馬県・栃木県) https://www.watetsu.com/

・4月の輸送人員対前年比9割減、観光路線のため利用が激減

https://this.kiji.is/639837219807003745?c=598039864057267297&s=f&fbclid=IwAR2DzVOPGAMt5Sdm7AlmHQw_Kl7p9nAMv4akn6Lm1ZrYC01FKTF2DZb90Cg

・トロッコ列車、臨時列車を運休6/31まで期間延長

https://www.watetsu.com/pdf2/1590115109_1.PDF

・わっしーグッズを絶賛販売中!

電話連絡後【現金書留】、【為替】で支払い可能

応援したい方は下記までアクセス!

https://www.watetsu.com/wasshi/goods.html

 

◎上毛電気鉄道(群馬県) http://www.jomorailway.com/

・4、5月の運送収入が前年比75%減

https://this.kiji.is/639837219807003745?c=598039864057267297&s=f&fbclid=IwAR2DzVOPGAMt5Sdm7AlmHQw_Kl7p9nAMv4akn6Lm1ZrYC01FKTF2DZb90Cg

・5/7~5/31一部運休実施、6/1から通常運行、6/6からダイヤ改正

http://www.jomorailway.com/img/info/20200525info.pdf

・オリジナルグッズを絶賛販売中!

メール申込後【銀行振込】で支払い可能

応援したい方は下記までアクセス!

http://www.jomorailway.com/

 

◎ネット通販

・移動自粛で旅行を控える状況の中、現地に行ってグッズ等を購入することはできないが、

ネット通販を活用することにより、コロナ禍に苦しむ交通事業者を応援することになる。

・自社でネット販売できない事業者も多く、自治体がふるさと納税などで、交通事業者のグッズを

扱ってもらえないか?

ネット販売の代行業者もご協力を!

 

◎頑張る交通事業者に支援が!

☆青森県 地域公共交通基盤維持特別対策事業

・広域路線バス:減収分の補填(総額3億7300万円)

・民営鉄道:国庫補助対象外の路線維持補修費(総額5632万円)

・むつ湾フェリー:船体維持経費(総額4653万円)

http://www.pref.aomori.lg.jp/koho/files/R20511_hoseiyosan.pdf#page=11

☆佐賀県 佐賀型 貸切バス・タクシー支援金

・貸切バス:1台あたり10万円(上限なし)

・タクシー:営業所1か所あたり20万円(上限なし)

https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00374268/index.html

☆宮崎県

・持続可能な地域交通ネットワーク構築のための総合対策事業:地域間幹線系統バス路線の維持に向けた運行に係る経費の補助を増額(132,232千円)

・公共交通利用促進事業:利用料金の割引や利用促進キャンペーン等に要する経費を補助(16,650千円)

http://www.pref.miyazaki.lg.jp/zaisei/kense/zaise/documents/52250_20200529101215-1.pdf

☆水戸市 路線バス運行継続緊急支援

・市内に営業所が所在する路線バス事業者:1系統あたり2万円(全210系統)

https://www.city.mito.lg.jp/000271/000273/000280/koutu/p022019.html?fbclid=IwAR3bLFXKOzf4j8jF2Or9_oVDNwA3u9Xq3Bwrp2GH5pQksYrpFIL4xWlXFXM

☆龍ケ崎市新型コロナウイルス感染症対策地域交通支援事業費補助金路線

・バス:1系統あたり100万円(6系統)

・貸切バス:1事業者あたり100万円

・タクシー:1台あたり10万円

・鉄道:減収分の1/2相当(上限500万円)

https://www.city.ryugasaki.ibaraki.jp/kurashi/seikatsu/kokyokotsu/oshirase/20200521.html?fbclid=IwAR0fZZYWqfieM30smhcIV5eYynD5GKIBKu1CcmN8xrvA0JpdhoukNdpKBzI

☆新上五島町 交通事業者等感染拡大防止対策協力金

・タクシー・観光バス:1台あたり2万円

・航路事業者:1事業者あたり10万円

・レンタカー:1台あたり5千円

https://official.shinkamigoto.net/goto_COVID-19_full.php?eid=04371&bh=2&v8=1&r=1&vcid=v00001x1&wcid=i00001x1

 

自治体からの支援事例 https://covid19transit.jp/finance/support-gov/

 

◎頑張る交通事業者に支援を!

・新型コロナウイルス感染症緊急経済対策の補正予算(4/20)では

交通事業者の収入減を支援する策は講じられていない。

(雇用調整助成金、中小企業・個人事業主支援給付、特別貸付を除く)

・国の交通事業者への移動自粛協力金(減収対策)や感染対策給付金等の一刻も早い支援を望むものの、

感染症対応地方創生臨時交付金は、地方自治体が感染対策等の計画を立てるので、

「感染対策費」として、病院、学校などの他、公共交通事業者への

マスク・消毒液・セパレーターなどの購入費を支援、

「運行奨励金」として、休校や自粛ムードの中でも運行している公共

交通事業者の事業継続のための支援に充てることも可能(2次補正予算審議中)

☆自治体や交通事業者に活用をすすめよう!

 

◎モビリティ・マネジメント https://www.jcomm.or.jp/

 

 

◎公共交通事業者の感染対策と利用者の感染防止マナー

車内掲示用ポスター(緊急フォーラム運営委員会提供)  https://covid19transit.jp/poster-2/

◎安全な公共交通の乗り方

掲示用ポスター(JCOMM 提供)   https://www.jcomm.or.jp/covid19/#cc-m-header-13527191290

◎コロナ禍後も公共交通を利用しよう!

・コロナ禍対策

国や自治体はマスク・消毒液・セパレーター等感染対策を支援

公共交通を利用する際は感染防止エチケット、一定距離をとる、

向き合わない(壁側の人は車内のほうを向かない)、大きな声で話さないなどで、感染リスクを軽減

・コロナ禍後の利用促進

感染拡大を受けて、公共交通の移動よりも自動車による移動が増えてきていますが、

交通事故増加や環境破壊の懸念があり、コロナ禍後は公共交通利用の推進が必要

・新しい社会に向けて

国や自治体が公共交通に投資し、抗菌素材や換気機器の導入、非接触式チケットの導入などの

感染防止対策の推進、

非対面式座席の導入や、便数・車両数を増やすなどの

混雑緩和策を推進

 

 

~ お家にいながら公共交通事業者を応援しよう! ~ 2020年5月12日開設版 pdf

えちごときめき鉄道の鳥塚社長ブログ「うれしいことがありました」新着 5/20

◎交通事業者の廃業があいつぐ?

運行は続けなければならないが、運行してもしなくても、施設維持に多額の費用がかかる。移動自粛協力金として、国からの支援がなければ、廃止の公共交通事業者があいつぎ、地域住民の足が失われる!

◎「お家にいるっ」

非常事態宣言が出され、普段は「地下鉄に乗るっ」とアピールする京都市交通局のキャラクター「太秦萌」も、今回は「お家にいるっ」と訴える。乗ってもらわないと利益が減少し経営が苦しい一方で、地域住民の足として運行は続けなければならない。

<頑張る交通事業者>

銚子電鉄(千葉県) ・2006年の経営危機の際、ぬれ煎餅を販売し、危機を乗り切ったことで有名、その後も社員のアイデアや沿線住民の協力で様々な企画を実施して、運行を維持してきた。・コロナ禍により、昨年同期比約8割減少、4月11日から運行本数を約3割減便。

計画運休お知らせ  読売新聞4/18 銚子電鉄、存続の危機

窮地を逆手にとった新商品をネットで販売。ニフティニュース4/26 「お先真っ暗セット」で新型コロナウイルスに対抗

「お先真っ暗セット」販売 完売!

「鯖威張るカレー」販売 絶賛発売中!

「サバイバルマスク」販売 完売?沿線のお母さん手作り&お寺で祈祷いただいた厄除けマスク

「廃線危機救済セット」販売 完売!

・アイデア商品や銚子電鉄グッズ、地元の名産品は銚子電鉄オンラインショップで販売

【クレジットカード】、【銀行振込】、【商品代引】で支払可能     応援したい方はアクセス!

「ぬれ餃子」販売開始 絶賛発売中!

銚電の「穴あきマフラー」販売開始 絶賛発売中!

◎富山地方鉄道(富山県)

コロナ禍により、昨年同期比約6割減少(4月中旬)

特急列車等を一部運休(4/18~)、高速バス(4/8~)や路線バスも運休もしくは減便(4/18~)

富山地鉄・オンラインショップ   「百選横丁」にて販売

【クレジットカード】、【コンビニ決済】、【電子マネー】で支払可能

キーワードに「富山地方鉄道」を入力して検索

「ポートラムチョロQ」 絶賛発売中!

◎ネット通販

・移動自粛で旅行を控える状況の中、現地に行ってグッズ等を購入することはできないが、ネット通販を活用することにより、コロナ禍に苦しむ交通事業者を応援することになる。

・自社でネット販売できない事業者も多く、自治体がふるさと納税などで、交通事業者のグッズを扱ってもらえないか?ネット販売の代行業者もご協力を!

京都市交通局(京都府)

・近年、様々な施策により、利用者が増加していたが、

コロナ禍により地下鉄は前年比平日69.8%減、土休日85.3%減 市バスは前年比平日64.2%減、土休日76.6%減(4/20~4/26)

地下鉄土休日減便(4/29~)、市バスの観光系統で土休日一部減便(4/20~)

・特定警戒都道府県に指定されている京都市では、外出を8割減らすため、地下鉄・市バスの利用者も8割減が目標?交通事業者としては苦渋の目標設定

・そんな中、家にいても地下鉄や市バスに親しんでもらう企画

「おうちであそぼう 企画!~ぬりえ・クラフトペーパーで遊んでみよう」

今は出かけられないけど、お家でぬりえやペーパークラフトで遊んでもらい、コロナ禍がおさまったら、乗ってください!

日本交通(全国・タクシー)

・コロナ禍によりタクシーは前年同月比 東京65.0%減、名古屋56.2%減 大阪54.4%減 京都73.3%減

(4/1~4/15サンプル調査 下記フォーラムでの報告より)

利用者は減るが、感染対策も必要で、マスクはもちろん、運転手と後部座席との間をしきるセパレートカーテンの設置

新たなサービスを開始! タクシーでデリバリーサービス

利用者がタクシー会社と契約している飲食店に宅配を注文すると、タクシー運転手が家まで届けてくれる。

・通常はタクシーで料金をとって荷物(貨物)を運ぶことは許可されていないが、国土交通省から新型コロナウイルス感染拡大の影響を踏まえ、期間限定の特例措置で認められるようになった<4/21~5/13(予定)>。

・休業要請により店内飲食の需要が減り、持ち帰りサービスを始めたいが、配達する人手まで確保できない飲食店と、移動自粛により収入が落ちたタクシー業者を救済

<参考>新型コロナウイルス感染拡大の影響を踏まえたタクシー事業者による有償貨物運送について

駿河湾フェリー(静岡県) https://www.223-ferry.or.jp/

利用者24.7%減(平成19年度)、1日4往復を2往復に減便

4/20運航休止へ(4/20~5/31)

・ふるさと納税の返礼品に「駿河湾フェリーの乗船券」が追加(静岡県、伊豆市)

1年間有効なので、コロナ禍がおさまった時のおでかけにぜひ!応援したい方はアクセス!

駿河湾フェリーオリジナルグッズ(オンラインショップやふるさと納税の返礼品でないのが残念)

有効期限を延ばせば乗車券等の前売販売に協力できるかも!

ひたちなか海浜鉄道(茨城県)

4月に入って利用客が6割近く減っている(茨城県内鉄道4社)

夕方通学時間帯2本減便(5/1~5/31)

湊線グッズのオンライン販売開始4/22~。

【クレジットカード】、【コンビニ決済】で支払い可能 グッズや記念乗車券 絶賛販売中!

写真ギャラリー お家にいながら旅気分、コロナ禍がおさまったら、出かけよう!

岡山電気軌道(岡山県) http://www.okayama-kido.co.jp/tramway/

・4/7 新型コロナウィルス影響下での地方生活交通維持に向けた緊急対策提言 地域公共交通総合研究所

生活交通が2~6割減収   いち早く公共交通の窮状を訴え、支援策を提言!

休校ダイヤや特別ダイヤによる運行4/16~

・岡電グッズショップ   【現金書留】、【代金引換】 で支払い可能

グッズや記念乗車券 絶賛販売中! 応援したい方は下記までアクセス!

◎頑張る交通事業者に支援を!

4/16茨城県内鉄道4社が茨城県知事に支援を要請する要望書

4/30呉西地区交通まちづくり市民会議が富山県および呉西地区の市長に公共交通事業者への支援を要請する要望書

・国の新型コロナウイルス感染症緊急経済対策の補正予算(4/20)では交通事業者の収入減を支援する策は講じられていない。

(雇用調整助成金、中小企業・個人事業主支援給付、特別貸付を除く)

・交通事業者への移動自粛協力金(減収対策)や感染対策給付金等の一刻も早い支援を望むものの、感染症対応地方創生臨時交付金は、地方自治体が感染対策等の計画を立てるので、病院、学校などの他、公共交通事業者へのマスク・消毒液・セパレーターなどの感染対策費に充てることも可能(計画提出期限5/29)

☆自治体や交通事業者に活用をすすめよう!

◎コロナ禍後も公共交通を利用しよう!

・コロナ禍対策

国や自治体はマスク・消毒液・セパレーター等感染対策を支援

公共交通を利用する際は感染防止エチケット、一定距離をとる、

向き合わない(壁側の人は車内のほうを向かない)、大きな声で話さないなどで、感染リスクを軽減

・コロナ禍後の利用促進

感染拡大を受けて、公共交通の移動よりも自動車による移動が増えてきていますが、

交通事故増加や環境破壊の懸念があり、コロナ禍後は公共交通利用の推進が必要

・新しい社会に向けて

国や自治体が公共交通に投資し、抗菌素材や換気機器の導入、非接触式チケットの導入などの感染防止対策の推進、非対面式座席の導入や、便数・車両数を増やすなどの混雑緩和策を推進


岡山駅バス時刻表