地域公共交通の制度財源検討会(第9回)について(オンライン開催)


コロナ禍は私たちの生活、日頃の活動にも大きな影響を与えており、また今後の公共交通のあり方についてあらためて考える契機となっています。さて、標記検討会は一時中断しておりましたが、次の通りオンラインにて開催いたします。講師はウイーン工科大学の柴山先生にお願いしており、当日は現地から参加していただきます。

1.日時  2020年8月29日(土) 17時~19時

2.方法  ZOOMによるオンライン開催

3.講師  ウイーン工科大学交通研究所 研究員 柴山 多佳児 氏

4.題目  「コロナ対応を通して見る欧州の公共交通運営制度」

※参加費 : 無料

申込み : Eメールにて、お名前、ご所属、メールアドレスをお知らせ願います。

→ 小田部(コタベ)まで  a.kotabe@k8.dion.ne.jp

お申込みされた方には、受付確認メールと後日(開催2日ほど前)、当日使用するURL、ID、パスワードをお伝えします。

※柴山先生は、日本経済新聞に「公共交通に戦略的投資を」と私見卓見(2020.8.3版)に寄稿

されています。 → https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62140300R30C20A7SHE000/

人と環境にやさしい交通をめざす協議会(交通まちづくりの広場)幹事 小田部明人


岡山駅バス時刻表